〒338-0001 さいたま市中央区上落合5-14-16
℡048-854-2336
higurashi5558@gmail.com
↓下にスクロールで画像が表示されます


鶴はせんねん 展示中 


















鶴は長寿で縁起が良いと言われます。
母方の祖父の名は鶴松ですが短命でした。


亀はまんねん 展示中 
















亀も長寿で縁起が良いと言われます。
父方の祖父の名は亀吉ですが鶴松よりもっと短命でした。


リアル招き猫  展示中   
















モデルは近所に数匹いましたが、どの猫も招き猫のポーズはとってくれません。
不自然だとしたらそのせいです


こりゃめで鯛  展示中  
















題は浦沢直樹の漫画『YAWARA!!』で、柔ちゃんのおじいちゃん猪熊治五郎がよく言うセリフ「こりゃんまい」から引用させてもらいました。



福老・不苦老・梟  展示中 
















ふくろうは他にも福籠、福来などの当て字があり幸福を運ぶ鳥のようです。
題はムッシュかまやつを追悼、「バン・バン・バン」ぽくしてみました。。


ホワイトスネーク、カモン  展示中 
















白蛇は財運を呼ぶといいます。題には東京コミックショー・ショパン猪狩の蛇を呼び出す時の決め台詞を使わせてもらいました。

ななほしてんとうツキ運ぶ  展示中
















てんとう虫は、幸運を運ぶ使者だそうです。「ななほしてんとう」は、絵本『かぞえうたの本(岸田衿子作・スズキコージ絵)』に出てきて語呂がいいので題名にしました。

ヤモリ家守る  展示中
















店先の植え込みに、いつの間にかヤモリが棲み着いています。築40年近く持ちこたえたのはそのお陰もあるのかと、密かに思っています


ロバの斑は幸運の斑  展示中
















四代目江戸家猫八(元子猫)が生前お正月のテレビ番組で、ロバは縁起のいい動物だからとひと声鳴いて見せたのを覚えています。調べると、十字の斑のあるロバが特に福を呼ぶらしい。題名はギリシャ神話「王様の耳はロバの耳」風にしてみました。





延命長寿のエビデンス?  展示中


















エビは、髭が長く腰が曲がっているように見えるので、老人を表すとされます。また、殻を脱いで成長するので、生命の更新、再生の象徴とも言われています。とにかく長寿の縁起物らしい。というのが、延命長寿のエビデンス(根拠)です。


キボーを持った尾長鶏  展示中
















尾長鶏は太陽が昇ると同時に鳴きだすことから「昇り調子、運気上昇」をもたらすそうです。題名は小林旭主演の映画「ギターを持った渡り鳥」のもじりです。


災いと共に去る  展示中















中島京子の小説『かたづの!』に「猿は憂いを去る、災いを去ると言って、縁起がいい」という台詞が出てきます。調べると縁起が悪いとの説もあるようですが、シリーズ最後の絵なので「サル」はうってつけかと思いました。